令和7年度 中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業に参加しています

1.令和7年度 中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業とは?

建設・IT・ものづくりの中小企業に技術者として就職したい方向けに、企業と東京都が「奨学金」の返還をサポートします!

奨学金の貸与を受けている大学生等が登録企業に技術者(正規雇用労働者)として就職し、1年間継続して勤務した場合、登録企業と東京都が1/2ずつ負担して奨学金返還費用相当額の一部を最大3年間にわたり助成する事業です。

奨学金は、事業団体が直接、奨学金貸与団体に返還しますので、本人の所得になることはありません。
所得税額等に影響しませんので、所得税等を抑えつつ奨学金の返還ができる、というメリットがあります。

2.対象の奨学金は? 適用を受けるには?

まずは、事業サイトをご確認ください。
ご自身の奨学金が対象であれば、事業サイトから登録を行ってください。

登録を行ったあと、本事業の登録企業の選考を受けてください。

東京都の事業ですが、適用を受ける大学生等はどちらにお住まいでも大丈夫です。

3.テクノカルチャーは、令和7年度 中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業の登録企業です

テクノカルチャーも、令和7年度 中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業の登録企業になっています。
助成金額は、1年 50万円で、最大 3年間の助成を受けることができます。

ご興味のある方は、ぜひ事業サイトの企業ページもご確認ください。

OTHER 他のブログ

お知らせ

2027年新卒採用の募集を開始しました!【システムエンジニア、プログラマー】

お役立ち情報

【未経験からでも安心!】IT業界の特徴と魅力を徹底解説

お役立ち情報

未経験者向けの資格も紹介!IT系の資格ってどんなものがあるの?

お知らせ

2026年新卒採用の募集を開始しました!【システムエンジニア、プログラマー】

お役立ち情報

【意外と知らない?】「エンジニア」と「プログラマー」の違い!どちらの方が有利?

お役立ち情報

【わかりやすく解説!】「SES」「SIer」って?よく聞くIT用語も解説!

お役立ち情報

【事例も紹介!】エンジニアのキャリアってどう歩んでいく?

アイキャッチ

お役立ち情報

【SEを目指す人へ】まず何から勉強すれば良いかを紹介します!

お役立ち情報

【実は知らない?】エンジニアの種類と働きかたを徹底解説!

お役立ち情報

【SEはもういらない?】SEはAIとどう戦っていく?SEとAIの今後の可能性を解説します!

お役立ち情報

プログラマーに向いている人とは? セルフチェック&おすすめ企業

お役立ち情報

SEはAIに奪われるのか? 将来性や今後の需要について

お役立ち情報

未経験でも開発がしたい! 自社開発の厳しさと魅力とは

お役立ち情報

SEは本当にブラック職種なのか? SEの実態と魅力をご紹介

お知らせ

採用サイトを新設しました!

VIEW ALL

幸せを
生み出しTECH.

ENTRY
Blog令和7年度 中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業に参加しています